TOP > プロレス格闘技最強論 > 欧州の最強伝説


欧州の格闘技の歴史

ビリーライレージム
蛇の穴

1950年 ビリーライレーがランカシャーレスリング(キャッチ・アズ・キャッチ・キャン)を創立
力自慢達が、ランカシャーレスリングでビリーライレーにこぞって挑戦した。

1951年 カールゴッチが入門 
ゴッチは最初のスパーリングで師範代ビリージョイスにわずか1分程でサブミッションを極められ大敗。

ビリーライレージム=シュートレスリング と知られ
「スネークピット(蛇の穴)」として恐れられるようになった。

ビリーライレージム主な出身者
ビリー・ジョイス(一番弟子)
ビル・ロビンソン
バート・アズラティ
ブルーノ・アーリントン
ロイ・ウッド
ピーター・ソーンリー
レス・ソントン
ピート・ロバーツ
スティーブ・ライト
ウィリアム・リーガル

※ダイナマイトキッドも、トレーニングを受けていた

 



欧州の帝王 ローランボック



「地獄の墓掘り人」「欧州の帝王」「ドイツ最強の男」と称されたこの男は、
若手だった長州・健吾を一蹴し
ラッシャー木村・タイガー戸口を、2,3分で葬ったのだ。

受け身の取れないスープレックスは、まさに殺人技
コーナーに振るだけで、相手は大ダメージ
ドイツ最強の男は、もしかしたら世界最強の男だった


1968年
グレコローマンヘビー級西ドイツ代表として
メキシコシティオリンピックに出場


1970年
欧州選手権優勝

1973年
プロレスラー転向

1974年
「ローランボックこそドイツ史上最強のレスラーだった」
ボックと対戦したプロレス界最強の男 ジョージ・ゴーディエンコとシュートは、
倒したボックに対して後から語った


10月25日
メキシコから遠征したミルマスカラスに勝利


1978年11月7日~29日
 欧州世界選手権シリーズ

WWU世界ヘビー級王者ローランボックは、
猪木Vsアリ戦を見て『モハメッド・アリと闘った男』アントニオ猪木に
直接オファーを行い実現
ボック自身がプロモーターでもあった



対猪木対策? トレーニングするボック


 このツアーでは、オットーワンツ、ウイレムルスカ、
 元プロボクサーのカールミルデンバーガー、
 ローマオリンピック金メダリストのウィルフレッドディートリッヒも猪木の対戦相手として出場

 ピートロバーツ、ミレツルノなども招聘された
 アントンヘーシンクの出場も予定されていた
 

1978年11月8日 デュッセルドルフ

対猪木 初戦

×ローランボック 反則勝ち 〇アントニオ猪木

猪木は、受身の取れない投げ方のフルネルソンバスターで肩口からマットに落とされ、右肩を負傷

1978年11月 

対猪木 2戦目

 ローランボック 両者リングアウト アントニオ猪木


ちなみに、猪木はこのツアーで
ルスカに勝利、カール・ミルデンバーガーと異種格闘技戦で勝利するも
4戦目の相手アマレスの強豪であるウォルヘッド・デートリッヒの試合で、
スープレックスで更なるダメージを負い、
左足も痛めた猪木は満身創痍の状況で最終戦のボック戦を迎えた。



「シュツットガルドの惨劇」
 

1978年11月25日 シュトゥットガルト

対猪木 3戦目

〇ローランボック 判定勝ち ×アントニオ猪木



ボックの攻撃が尋常ではなかった、受け身の取れないスープレックス、一線を越えたシュートな攻め
猪木を潰したこの試合を「シュトゥットガルトの惨劇」とも称された

  この試合は欧州代表のボックと日本代表の猪木とのダブルタイトル戦であり、
 勝者はアメリカ代表のブルーノサンマルチノと世界統一の最終決戦を行う予定だった!?

対猪木 対戦成績 ボック1勝(判定勝ち)ボック1敗(反則負け)1引分

ボック
ミスターイノキはヨーロッパにセンセーショナルを起こしてくれた。
彼と戦うことによってプロレスは真剣にファイトするスポーツだと我々の国では認められた

と賛辞


1979年7月
 猪木と再戦することが決定していたが、自動車事故による怪我のため来日は急遽中止

1979年12月16日 シュトゥットガルト

ラウンド制

ローランボック 6R
無効試合
アンドレザジャイアント



ボックはアンドレにシュートを仕掛けスープレックスを放ったがアンドレのボディプレスを受けて左足を負傷し、
心臓麻痺につながる血栓症を誘発

長期間の治療とリハビリテーションを要したため、
この試合がドイツ国内における彼の最後の試合となっ



1981年
新日本プロレス初参戦

血栓症の治療中は一切のトレーニングが行えなかったこともあり、
肉体的にもベスト・コンディションではなかったものの
木村健吾や長州力をダブルアーム・スープレックスで一蹴

サマー・ファイト・シリーズ

7月31日 〇ローランボック 1分35秒
体固め
×木村健吾 大阪臨海スポーツセンター
8月2日 〇ローランボック 3分28秒
体固め
×長州力 後楽園ホール
8月3日 〇ローランボック
ミッシェルナドール
12分3秒
体固め
×藤原喜明
永源遥
八戸市体育館
8月4日 〇ローランボック
レス・ソントン
10分32秒
体固め
×藤原喜明
藤波辰爾
岩手県営体育館
8月5日 〇ローランボック
レス・ソントン
11分9秒
体固め
藤原喜明
×長州力
須賀川市体育館
8月6日 〇ローランボック
ミッシェルナドール
9分50秒
体固め
×藤原喜明
長州力
蔵前国技館



1981年暮れの再来日『第2回MSGタッグ・リーグ戦』終盤戦への特別参加
ラッシャー木村や当時全日本から移籍したタイガー戸口までも、数分で決着!


MSGタッグリーグ戦

12月4日 〇ローランボック 3分11秒
体固め
×長州力 郡山市総合体育館
12月5日 ローランボック
バットニュースアレン
×サモアン1号
1分16秒
体固め
〇アントニオ猪木
藤波辰巳
長州力
福島市体育館
12月6日 〇ローランボック 5分19秒
体固め
×藤原喜明 十和田市体育館
12月7日 〇ローランボック
レネグレイ
9分6秒
体固め
×永源遥
ラッシャー木村
宮城県スポーツセンター
12月8日 〇ローランボック
スタンハンセン
12分39秒
体固め
アントニオ猪木
×藤波辰巳
蔵前国技館
12月9日 〇ローランボック 2分50秒
体固め
ラッシャー木村 岐阜市市民センター
12月10日 〇ローランボック 3分34秒
体固め
タイガー戸口 大阪府立体育会館



1982年
後楽園ホール 新春スーパー・ファイトシリーズ

5分10ラウンド

×ローランボック 3ラウンド
3分16秒
反則負け
〇アントニオ猪木



血栓症の病状が悪化していたため往時のようなファイトは望めず、
消化不良の試合に終わった。
(この試合のレフェリーは、カールゴッチ)

当時新日本プロレスが提唱していた
IWGPへの欧州代表としての出場も予定されていたが、
この試合を最後にボックは引退


欧州の強豪一覧

強豪   出身国 タイトル/成績 内容 来日した
団体
最強
ビリー・ジョイス
(ビリーライレージム所属)
イギリス 大英帝国ヘビー級 「蛇の穴」ビリーライレージムの師範代
ゴッチ、ロビンソンの指導もしており、
ゴッチ、ロビンソンともに口を揃えて最強と豪語する
国際
神様
カール・ゴッチ
(ビリーライレージム所属)
ベルギー AWA世界ヘビー級
(オハイオ版)

WWWF世界タッグ
1948年 ロンドンオリンピックのグレコローマン及び
フリースタイルレスリングにベルギー代表として出場
 
日本
国際
新日本
アントン・ヘーシンク オランダ 柔道
オリンピックメダリスト
1964年 東京オリンピック 柔道種 無差別級金メダリスト

1965年 第4回柔道世界選手権80kg超級で優勝
当時、全日本王者だった坂口征二を破る
1967年 ヨーロッパ選手権では準決勝でウイレムルスカを破る

1973年 全日本プロレスに入りプロレスラーに転向
馬場とタッグや、鶴田のUNヘビー級へ挑戦

また猪木の欧州世界選手権では、
猪木と対戦を予定するも実現に至らなかった。
 
全日本
岩石男
ジョージ・ゴーディエンコ
カナダ   カナダ人でありながら、主戦場は欧州、
ロビンソン、ボック、テースなどと対戦
国際
欧州の帝王
ローラン・ボック
ドイツ

プロレス

WWU世界ヘビー級
VDB世界ヘビー級
1968年 グレコローマンスタイルのヘビー級西ドイツ代表
としてメキシコシティオリンピックに出場

1970年には欧州選手権で優勝

猪木の欧州世界選手権で猪木と初激突、
のちにシュトゥットガルトの惨劇と称された

日本では、R木村、戸口、長州、健吾を子ども扱い

新日本プロレス 来日
新日本
人間風車
ビロ・ロビンソン
(ビリーライレージム所属)
イギリス IWA世界ヘビー級
PWFヘビー級
UNヘビー級
CWA世界ヘビー級
大英帝国ヘビー級
1954年 ビリー・ライレー・ジムに入門

1969年 北米に進出し、AWAを主戦場にガニアや
ニックボック、ブッチャー、ドリーら全米の強豪と対戦

日本でも 国際プロレスのエース小林、
猪木、馬場、鶴田との対戦し、
英国紳士スタイルで人気を集めた
国際
新日本
全日本
クリス・ドールマン オランダ サンボ
総合格闘家

1985年
サンボ世界選手権
優勝
日本では、猪木Vsルスカのセコンドで登場し、
後に前田と異種格闘技戦で対戦
UWF
リングス
赤鬼
ウイレム・ルスカ
オランダ 柔道
オリンピック金メダリスト
1972年ミュンヘンオリンピック
柔道男子無差別級、重量級金メダリスト

1976年2月6日 「格闘技世界一決定戦」と銘打ち、
猪木とシングルで対戦
バックドロップ3連発で猪木に敗れる
新日本
オットー・ワンズ オーストリア AWA世界ヘビー級 1982年 AWAと提携し、ニック・ボックウィンクルを破り、
AWA世界ヘビー級王座を奪取。

1983年5月 
新日本のIWGP決勝リーグ戦に「欧州代表」として参戦
 
新日本
闇の帝王
シーン・リーガン

アイルランド
  1971年 国際プロレスにて、
ロビンソン、ゴッチ、ロシモフ(アンドレ)らが参加した
第3回IWAワールド・シリーズに出場

1972年 猪木とシングルマッチも実現

1973年は北米に進出し、ハーリー・レイスが保持していた
NWA世界ヘビー級王座に挑戦

その後、藤波辰巳が保持していた
WWFジュニアヘビー級王座に挑戦
国際
新日本
デーブ・フィンリー
アイルランド
ブリティッシュヘビー級 1983年7月 
新日本プロレスにて初代タイガーマスクとも対戦

1990年2月
トニーセントクレアーからブリティッシュ・ヘビー級王座を奪取
その後、WCWやWWEにも登場
新日本
オイゲン・ウィスバーガー オーストリア 欧州世界選手権で猪木と対戦
2戦1敗1引分
(1敗は反則)
欧州最強の戦士
クラウス・ワラス
オーストリア VDBヨーロッパヘビー級
プロレスラーの以前は柔道家として活動

1976年 国際柔道大会で、
まだ高校生だった山下泰裕から一本獲得

モントリオールオリンピック出場
 1983年 ハノーバートーナメント優勝
IWGP予選リーグで全敗

新日本
全日本
ドイツの帝王
ホースト・ホフマン
ドイツ ヨーロピアンヘビー級 1972年 国際プロレスにて小林のIWAへ挑戦
その後、ガニアのAWA世界にも何度か挑戦

全日本プロレスでは、
ロビンソンとタッグほ組み、タッグリーグ戦にも出場
 
国際
全日本
ミレ・ツルノ ユーゴ
スラビア
WWU世界Jrヘビー級 猪木の欧州選手権で、藤原喜明と連戦

1979年5月
国際プロレスにてWWU Jrヘビー級防衛に失敗、
阿修羅原にタイトルを奪われる

1982年にはシルバーハリケーンという名で、
タイガーマスクに挑戦
国際
新日本
ウィルフレッド・デートリッヒ ドイツ
レスリング
オリンピック金メダリスト

1958年メルボルン グレコローマン銀
1960年ローマ フリースタイル金
グレコローマン銀
1964年東京 グレコローマン銅
1968年メキシコ フリースタイル銅

猪木と欧州世界選手権で対戦
 
スペインの帝王
ホセ・アローヨ
スペイン   1981年 国際プロレスにて開催された
ルーテーズ杯争奪戦に参戦し、
決勝リーグまで勝ち進んた実力者
国際
ピート・ロバーツ
(ビリーライレージム所属)
イギリス   日本でお馴染みのロバーツは、
新日本では、藤波、タイガーマスク、健吾らと対戦、
UWFでは藤原と、
その後全日本で淵や三沢タイカーと対戦

1978年には、
ドイツでボックと引き分ける快挙を成し遂げた
新日本
UWF
全日本
スティーブ・ライト
(ビリーライレージム所属)
イギリス CWA世界ミドル級 1975年 新日本に初来日し、坂口、小林らと対戦、
その後タイガーマスクとも好試合を展開
新日本
レス・ソントン イギリス 大英帝国ヘビー級
NWA世界ジュニアヘビー
1980年3月 NWA世界ジュニアヘビー級を獲得

同年11月 全日本プロレスの世界最強タッグ決定リーグ戦に、ロビンソンとのヨーロッパ代表チームとして参加

1981年7月 WWFジュニアヘビー級王者 藤波辰巳と
「NWA対WWF」王者対決

以降 タイガーマスクに敗れ王座から陥落
 
国際
新日本
全日本
トニー・セントクレア イギリス CWA世界タッグ
CWAインターコンチネンタル・ヘビー級
1977年5月 地元のマンチェスターにて
ジョイント・プロモーションズ認定の
ブリティッシュ・ヘビー級王座を獲得

1978年11月 ジャイアント・ヘイスタックスに敗れるも 
1979年4月 ロンドンにて奪還
以降
パット・ローチやピート・ロバーツらの強豪を相手に防衛
新日本
無我
クリス・アダムス イギリス NWAアメリカス・ヘビー級
WWFライトヘビー級
1981年3月 ボボ・ブラジルを破り
NWAアメリカス・ヘビー級王座を獲得


新日本プロレスでは、第4回MSGシリーズに出場
藤波やタイガーマスクと好勝負を展開

1981年10月18日にペロ・アグアヨを破り
WWFライトヘビー級王座を奪取
新日本

 

 




  
 

 

TOP

 

Home